足に痺れがあります...。それ、腰が原因かも?|スポーツ外傷・肩こり・腰痛・ぎっくり腰・膝の痛み・肉離れ・むちうち・交通事故治療・美容鍼灸、など大阪府松原市の「2丁目の整骨院」へご相談ください。

ケガ・身体の痛み・スポーツ外傷・交通事故治療なら大阪府松原市の2丁目の整骨院

予約優先制

0722847550

Instagram

【受付時間】 月~土:9:00~21:00
※(水)16:30~21:00(土)9:00~12:30

ブログ

足に痺れがあります…。それ、腰が原因かも?

2018年07月10日

こんにちは!

2丁目の整骨院 海野です🤗

今回はタイトルにある通り、

足に痺れがある方やお知り合い・お友達・家族に足にしびれがある方、姿勢が悪いまたは気になる方にはぜひ見てもらいたいものになります‼

 

足に痺れがあるということはなんか分かんないけどけっこうひどいんじゃないかと、思いますよね?

…実際ひどいです💦

じゃあどうしたらいいの❓ということで…

痺れるのにはかならず原因がありますので考えていきたいと思います。

 

〜そもそも痺れる原因とは〜

①腰やお尻の筋肉が硬くなる

神経は筋肉の中や周りにたくさん張り巡らされている。

他にも筋肉と筋肉の隙間から出ている

神経もあります。

筋肉が硬くなることで太くなった筋肉が神経の通り道を邪魔して痛みやしび痺れを引き起こします。

坐骨神経痛に代表される梨状筋症候群は良い例ですね!

       (青色で示した筋肉=梨状筋)

✳︎画像はアトラスより抜粋

↑この場合は青色で示した筋肉=梨状筋が太い黄色の神経=坐骨神経を圧迫して痛みを引き起こします。そのことを坐骨神経痛と呼びます。

坐骨神経痛は症状であり、病名ではありません!!)

 

②骨(ゆがみ)

前回http://www.2choseko.com/2018/05/01/2632/

もお伝えしたように背骨には正常なカーブがあります。

図のように骨が積み木のように連なって、中を神経が通る構造になっていますので、カーブが崩れたり椎間板が壊たりなど、青色に示してる神経に触ってしびれが現れるのが多いです。

 

③その他

①と②の両方または筋力低下による姿勢不良

 

~痺れがでる病気~

①椎間板ヘルニア

 

椎間板の中の髄核が飛び出してしまった状態を「椎間板ヘルニア」と言います。

原因としては、加齢や重いものを持ったときの負荷などが考えられていますが、その他に姿勢から進行する事もあります。

とくに体が丸くなり前かがみになりやすい人は飛び出やすい状況を作りやすく注意が必要です💦

ちなみに、脊椎は下へ行くほど重さがかかりやすいため、腰に近いところほど椎間板ヘルニアが発症しやすくなると言われています。

 

②分離すべり症

分離症とは小学生から高校生にかけての成長期の運動による刺激が下部腰椎に繰り返し加わることにより疲労骨折が起こります。
この骨折が治らないまま成長していくと分離症という状態になります。
分離症の状態が長く続くと骨がお腹の方向に滑る状態、分離すべり症に進行していきます。
分離症は一般の方でも5%程度発症していると言われていますが、スポーツ選手では30~40%もの方が分離症を発症しているとも言われています。

③脊柱管狭窄症

背骨には、脳から伸びる神経が通るトンネルがあります。これを脊柱管と呼びます。脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯が分厚くなる、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され、腰の痛みや脚の痺れなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こることもあり、椎間板ヘルニアに比べ50代以降に多くみられます。長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が典型的な症状です。

 

上記のように足の痺れは実はに関係してる事が多いです!!

あなたの腰・あなたの家族や友人、知人の腰。

大丈夫でしょうか??😫

 

〜どうやって見分けるか〜

病院ではレントゲンやMRIなど画像検査にて判断していきます。

 

当院では、まず話を聞かせてもらうのに時間を取っています。

なぜなら、その方の生活習慣、趣味、仕事、性格など今に至るまでにどうやって過ごして来たか、患者様自身を知る必要があるからです。

流れとしては

 

・問診

・徒手検査(整骨院はレントゲンやMRIはないので動かしたり抵抗運動させて痛み、痺れ等がどの状態で現れるのかを判断)

・現れた症状に対して前述した痺れの原因

骨(ゆがみ)が原因なのか

筋力低下が原因なのか

(筋肉が硬くなる事に関してもちろん検査しますがさほど重要ではありません。理由は以前ブログに書いたマッサージでは治らない話http://www.2choseko.com/2018/05/01/2632/

に載せていますのでよかったら見てください!)

を検査していきます。

・急性期の場合、神経を極度に圧迫している為、排尿・排便に悪影響が出てる場合があるので病院を紹介いたします。

 

患者様の体の負担を考え検査は1日ではしません。

2〜3日に分けて行い改善したのかしなかったのかを聞きしっかり根本から探っていきます!

そしてどうなっていきたいかを一緒に考えながら目標を立てて、そこに向かって私たちに何が出来るかをお話ししていきます。

 

〜まとめ〜

しびれ痺れという症状は良くありません。

放置してても良くなることはありません。

いかに早く対処できるか、そして今は症状がない人でも今後ならない体にする事がとても大事です。

 

痺れがある方、お知り合い・お友達・家族に足にしびれがある方、姿勢が悪い・気になる方

はすぐご連絡、ご相談お待ちしております!

 

正しく入力してください

正しく入力してください


 

ページトップへ